入試情報<2020年度大学入試の出題範囲>各大学の判断は? 今年はコロナウイルスの流行により、多方面に影響が出ています。大学入試もその1つです。 「学習に遅れが出てしまった受験生に配慮するかどうか?」 7月末に全国の大学が相次いでこの問題に対する回答を発表しました。主な大学の対応はここ... 2020.08.01入試情報
その他勉強のモチベーション‖勉強と承認欲求、あるいはキャラ付け ここで書きたいことは、タイトルの通りで「勉強のモチベーション」です。 ただ、この文章にモチベーション向上の効果を期待しないでください。自己分析的な感じで、自分の勉強のモチベーションについて考えてみただけです。 つまりは自己満足... 2020.07.30その他
勉強法勉強時間を気にするのではなく、勉強量を気にする 〇〇大学に行った人は、1日〇〇時間勉強していた。それなら、自分もそれくらい勉強しよう。 こんなふうに勉強量の目安として、「勉強時間」を気にする受験生は多いと思います。 けれど、僕は高校生のころに勉強時間をそれほど気にしておらず... 2020.07.24勉強法
ブログ記事の内容を大幅に見直します 当サイトの記事を読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。 さて、これまで100を超える数の記事を執筆してきました。自分でも頑張ってきたと思います。 ただ、その中には分かりにくかったり、言葉不足だったりする記事もあるの... 2020.06.30ブログ
料理料理のカロリー&PFCバランスを計算|筋トレ・ダイエットの効率化 筋トレやダイエットをしていると、「PFCバランスを考えるのが大事」という言葉をよく耳にします。 しかし、「この食事をしたときのPFCバランスはどうなっているのか?」という疑問を解消できるページが見つかりません。 そこで、このペ... 2020.06.28料理
ガジェットMicrosoft Office Click-to-Run のCPU使用率が高くなる問題&解決法 先日、Microsoft Office の Click-to-Run というアプリケーションがCPUをかなり使用してするという問題が発生しました。 そのせいでDell Inspiron 5000 のファンは回りっぱなし。 この... 2020.06.24ガジェット
英語学習【大学入試】共通テストのリスニングが聞き取れない3つの原因&対策! 今年はセンター試験から新しい「共通テスト」へ移行する最初の年です。 「国語はどう変わる?」「数学は?」などと騒がれる中で、リスニングがどのようになるかも気になるところ。 コミュニケーションに十分に使えるようになることを目指した... 2020.06.24英語学習
その他理系大学生に求められる英語力は?その勉強法は? 「理系でも英語は要るよ!」 そんな話を聞く機会があっても、自分で経験しないと実感が湧かないでしょう。 ぼくもそうでした。 それが研究室に配属されてから一気に変わります。 研究室では、 ・英語の資料を読む・英語... 2020.06.22その他
英語学習TOEIC900点の京大生がやってきた英語の勉強を全公開 このところ英語の重要性・必要性を感じる機会が確かに増えてきていることを感じます。このページを訪れてくれたあなたもその感覚を共有しているのではないでしょうか? 「TOEIC900点で京大生な僕の英語学習歴」というタイトルに注目してくれ... 2020.06.15英語学習
Wordpressサイトの速度改善に効果のあったプラグイン サイトの速度は、ユーザーに快適性・利便性を提供するための重要な要素だと言われています。 当サイトでもサイトの速度は気にしていて、できる範囲での対策を心がけていました。 その試行錯誤 (と言えるほどに頑張ったわけでもない... 2020.06.09Wordpress
その他写真のリサイズ・圧縮なら Faststone Photo Risezer これは画像の加工ソフト”Faststone Photo Risezer”を紹介する記事です。このソフトの便利な点からインストール方法、使い方までをまとめました。 画像の大きさを変えたり (リサイズ) 、画像を圧縮してデータ量... 2020.06.03その他
生活料理が面倒なときにオススメなアイテム<実質3分クッキング> 疲れて家に帰ってきて、料理をする気が起きない。でも、お腹は減っている。 バランスが悪くなってしまうけども、今夜はカップ麺で済ましてしまおう。 あるいは、締切が迫っている課題があって、料理をする時間も惜しい。 仕方がないか... 2020.06.01生活
WordpressStinger8にプラグイン無しで人気記事リストを表示する手順 ブログには人気記事のリストが掲載されていることがよくあります。あれは訪問者にブログの強みを知ってもらうという意味でも、とても効果があると思います。 当サイトで利用しているテーマは Stinger8 で、とてもシンプルなテーマ... 2020.06.01Wordpress
その他院試が免除になりました 理系の大学4年生は大学院に行くことが多くて、京大ではその傾向がかなり強いです。 大学院に行くとなると、普通は入学試験を受けないといけなくなります。この試験は「院試」と言われます。 当然ぼくも院試を受けるつもりでした。で... 2020.05.31その他
英語学習TOEIC900点のぼくがオンラインの英単語力テストを受けてみたら このサイトでは以前にネット上にある無料の英単語力測定テストを紹介しています。 そのときは紹介しただけで、自分が受けてみた結果を言っていませんでした。確かそうだったと思います。 そこで今回、自分が受けたらどんな結果になる... 2020.05.31英語学習
その他「かしこい人」が難しい言葉を使う理由 本を読んだり、テレビを見たりしていると、学者さんや政治家、コメンテーターたちが難しい言葉を使っている場面に出くわすことがよくあります。 ぼくは以前、彼らがどうして難しい言葉を使うのかを疑問に思っていました。もっと簡単な言葉を... 2020.05.17その他
ブログURL変更によるアクセス激減とその対応策の記録|301 Redirect 先日、ふとした思い付きで当サイトのURL構造を変えてみました。 その結果、酷いアクセス減となりました。 この記事では、当サイトでの URL変更の経緯その対策回復のスピード などを共有していこうと思います。 ... 2020.05.17ブログ
国語国語を勉強する必要性 先日、Twitterで興味深いツイートを見ました。ここで引用させていただきます。 このツイートの内容を書き出してみます。 まず、ある人がこう発言します。 キリンも好きだけど、ゾウのほうがもっと... 2020.05.14国語
本『小説家になろう』での実力派作品の発掘記録 『小説家になろう』という小説投稿サイトがあります。ご存じの方もいるでしょうか? そこでは、投稿は誰でもできて、投稿された作品は誰でも読むことができます。 サイトの開設が競合サイトと比べて早かったからかどうかよく分かりま... 2020.05.13本
大学京大生に多いタイプは「変人」に見られたい「真面目君」 京大という大学については、「あそこは変人しかいない」とかいった評判があります。 京大、あるいは京大生に関する上のような風説に対して、京大生の一人である自分が思うことをつらつらと書いてみようと思います。 サクッと読める分量になっ... 2020.05.12大学
勉強法<大学受験の勉強法>京大生の自分が高1に戻ったとしたら、こう勉強する 幸運なことに志望校であった京大に現在通うことができていぼくですが、「もっと効率的に勉強していればよかった」と思うことがあります。それならもう少し楽に受験勉強ができたり、もしかしたら東大受験を視野に入れたりできたのでは?と。 考えてみ... 2020.05.06勉強法